医師募集

専攻医募集

当科の概要

当科では、肺炎等の感染症、アレルギーや膠原病などの免疫性疾患、喘息・COPD等の慢性炎症性疾患、間質性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群、職業性疾患などの良性疾患から、肺癌をはじめとする悪性疾患まで、呼吸器領域全般を幅広く診療しています。急性期から慢性期、重症症例から緩和ケアまで、あらゆるステージの患者に対応できる総合力を身につけられることが大きな特徴です。

また、当科は日本専門医機構の認定施設として、基本領域である「内科専門医」取得後、サブスペシャリティ領域である「呼吸器内科専門医」および「総合内科専門医」の取得が可能です。さらに、日本アレルギー学会の基幹施設として「アレルギー専門医」の取得にも対応しています。加えて、日本呼吸器内視鏡学会の認定施設であり、「気管支鏡専門医」資格の取得も可能です。

当科で身につく力

当科が育成を目指すのは、
●胸部を中心とした高い画像診断能力を有する臨床医
●急性期から慢性期まで、重症・急変対応に精通した臨床医
●内科的治療学を幅広く習得し、各種治療を適切に選択・実践できる臨床医

具体的には、感染症治療、ステロイド治療、免疫抑制療法、抗癌剤治療、緩和ケア、吸入療法、呼吸管理、アレルギー診療(アレルゲン免疫療法、エピペン指導など)を総合的に修得します。さらに、臨床研究を通じて論理的思考力を養い、国際学会発表、博士号取得、大学院進学、海外留学など、多彩なキャリア形成を支援します。

当科で身につく力

●医局員数が多く、当直体制が安定しており、計画的な休暇取得が可能です。
●主治医制ではなくチーム制を採用しており、上級医による手厚い指導・サポートが受けられます。
●夜間・休日の呼び出しは原則なく、夏季休暇や連休も確保できます。
●結婚・育児との両立を支援しており、産休・育休取得も可能であり、男性医師の育休所得率も高く、復帰後も医局全体でサポートします。

専攻医の皆さまへ

呼吸器内科は、感染症から悪性腫瘍、アレルギー疾患、呼吸管理まで、内科診療の幅広い領域と深く関わる分野です。当科では、その中でも最先端かつ多様な症例に触れながら、確かな専門性と柔軟な臨床力を養うことができます。豊富な症例、整った教育体制の中で、次世代を担う呼吸器内科医としての第一歩を踏み出してみませんか。

専攻医週間スケジュール例

専攻医ローテートモデル

入局後の初年度は、多くの専攻医が大学病院で研鑽を積みます。呼吸器内科の幅広い専門症例を経験するとともに、内科医として必要な多領域の診療を横断的に学びます。不足する症例については、関連診療科でのローテーション研修も可能です。また、早期から指導医のもとで気管支内視鏡検査の術者として経験を重ね、確かな技能の修得を目指します。

4年目(入局2年目)以降は、内科専門医取得に求められる地域医療研修を順次実施します。地域中核病院では、多岐にわたる疾患を経験し、病診・病病連携の現場を理解します。大学病院に戻った後は、後進の教育、学術活動、自身の研究テーマの深化など、多方面での活動に参加します。

埼玉医科大学国際医療センターは、第3次救命救急センターを併設する地域がん診療拠点病院です。ここは当科の関連医局であり、臓器別の高度専門医療に基づく急性期診療を経験すると同時に、肺癌診療に特化した研修を行います。最新の標準的治療や先端研究や治験にも触れ、呼吸器内科医としての専門性をさらに高めます。大学病院では、指導医の監督のもと専門外来で主治医として診療を行い、総合的な診療能力を養成します。

トップへ戻る