業績

2024年

著書

  1. 永田真.アレルギー疾患 最近の動向.今日の治療指針2024.Pp822-824,医学書院.東京2024.
  2. 永田真.アレルギー治療薬, 治療薬マニュアル. Pp683-724, 医学書院.東京.2024.
  3. 永田真編著.大人の食物アレルギー必携ハンドブック.Pp1-143, 中外医学社.東京.2024.
  4. 永田真.成人の食物アレルギー診療の基本的重要ポイント.大人の食物アレルギー必携ハンドブック.Pp 1-3, 中外医学社.東京.2024.
  5. 永田真.食物アレルゲン検査の基本的注意点.大人の食物アレルギー必携ハンドブック.Pp 16-18,中外医学社,東京.2024.
  6. 永田真編著.レジデント&ジェネラリストのためのアレルギー診療必携ガイド. Pp 1-275,診断と治療社、東京.2024.
  7. 永田真.アレルギー患者への対応―基本ポイント.レジデント&ジェネラリストのためのアレルギー診療必携ガイド.PpⅧ-Ⅺ,診断と治療社,東京.2024.
  8. 永田真.アナフィラキシーへの対応と再発予防.レジデント&ジェネラリストのためのアレルギー診療必携ガイド.Pp 2-7,診断と治療社.東京.2024.
  9. 永田真.職業性喘息.最新ガイドラインに基づく呼吸器疾患診療指針.Pp 336-340, 総合医学社,東京.2024.
  10. 杣知行.大人の牛乳アレルギー.大人の物アレルギー必携ハンドブック. 永田真編著. Pp 79-84, 中外医学社.東京.2024.
  11. 中込一之. アレルゲン免疫療法の実際. レジデント&ジェネラリストのためのアレルギー診療必携ガイド. 診断と治療社. 2023.
  12. Kazuyuki Nakagome. UpToDate Practice Points: Acute exacerbations of asthma in adults. Emergency department and inpatient management. Wolters Kluwer. 2024.
  13. 中込一之. 難治性喘息. 呼吸器内科診療の掟. 中外医学社. 2024.
  14. 中込一之. 重症アレルギー疾患の抗体療法. 今日の治療指針2024. 医学書院. 2024.
  15. 内田義孝. ソバアレルギー.大人の物アレルギー必携ハンドブック. 永田真編著. Pp 113-116, 中外医学社.2024.
  16. 内田義孝. 食物アレルギー⑥ソバ、ゴマ. レジデント&ジェネラリストのためのアレルギー診療必携ガイド. 永田真編著. Pp 163-169. 診断と治療社. 2024.
  17. 仲村秀俊.Chest wallと呼吸筋.臨床呼吸機能検査第9版.編集:日本呼吸器学会肺生理専門委員会.Pp53-69, メディカルレビュー社.東京.2024.

原著

  1. Nakagome K, Soma T, Uchida T, Sekiya R, Kobayashi T, Katayama K, Iemura H, Naito E, Hoshino Y, Miyauchi S, Uchida Y, Shiko Y,Nagata M. Effects of subcutaneous allergen immunotherapy on non-targeted allergen-induced immune responses. Allergol Int. 2024;73:164-167.
  2. Nakagome K, Nagata M. Allergen immunotherapy in asthma. Allergol Int. 2024;73:487-493.
  3. Nakagome K, Nagata M. The Possible Roles of IL-4/IL-13 in the Development of Eosinophil-Predominant Severe Asthma. Biomolecules. 2024;14:546.
  4. Yogi S, Shirahata T, Sato H, Nishida Y, Inoue K, Niitsu M, Akagami T, Masaki K, Nagata M, Tanaka S, Katsukawa F, Nakamura H. Non-exercise Activity Thermogenesis Correlated With Clinical Parameters in Patients With or At-Risk for Chronic Obstructive Pulmonary Disease (COPD): A Pilot Study. Cureus. 2024 Jan 26;16(1):e53019.
  5. Otake S, Chubachi S, Miyamoto J, Haneishi Y, Arai T, Iizuka H, Shimada T, Sakurai K, Okuzumi S, Kabata H, Asakura T, Miyata J, Irie J, Asano K, Nakamura H, Kimura I, Fukunaga K. Impact of smoking on gut microbiota and short-chain fatty acids in human and mice: Implications for COPD. Mucosal Immunol. 2024: S1933-0219(24)00129-6.

症例報告

  1. Sekiya R, Soma T, Nakagome K, Nagata M. Successful treatment of eosinophilic granulomatosis with polyangiitis: A case of refractory peripheral neuropathy and comorbid chronic progressive pulmonary aspergillosis treated with mepolizumab. Cureus. 2024;16:e52192.

総説

  1. Nakagome K, Nagata M. Allergen immunotherapy in asthma. Allergol Int. 2024;73:487-493.
  2. Nakagome K, Nagata M. The Possible Roles of IL-4/IL-13 in the Development of Eosinophil-Predominant Severe Asthma. Biomolecules. 2024;14:546.
  3. Tanabe N, Nakagawa H, Sakao S, Ohno Y, Shimizu K, Nakamura H, Hanaoka M, Nakano Y, Hirai T. Lung imaging in COPD and asthma. Respir Investig. 2024;62(6):995-1005.
  4. Nakamura H, Hirai T, Kurosawa H, Hamada K, Matsunaga K, Shimizu K, Konno S, Muro S, Fukunaga K, Nakano Y, Kuwahira I, Hanaoka M. Current advances in pulmonary functional imaging. Respir Investig. 2024 ;62(1):49-65.
  5. 永田真.最新の喘息ガイドライン-JGL2021とPGAM2023. Medical Practice 2024 ;41;30-35
  6. 永田真,海老澤元宏.アレルギー領域における20年のあゆみと今後の展望.日本内科学会創立120周年記念誌.Pp259-267.
  7. 永田真、藤枝重治.ぜん息・COPDと花粉症.すこやかライフ 2024;58;1-9
  8. 永田真.アレルギー領域におけるトピック.診断と治療2024;112;459-462.
  9. 永田真.アレルギー領域の賢明な選択.診断と治療2024;112:463-466.
  10. 永田真.呼吸器の守り方.素敵なあしたへ.2024;5:3-9. 
  11. 永田真.アレルギー科医が知っておくべき分子標的治療薬の基礎知識.アレルギー.2024;73; 323-328.
  12. 永田真.喘息・COPDと関連疾患の重要知識 Up-to-date. medicina 2024;12:2012-2013.
  13. 中込一之. ガイドラインのワンポイント解説. アレルゲン免疫療法の手引き. 気管支喘息に対するアレルゲン免疫療法を中心に. アレルギー. 2024;73:1133-1137.
  14. 中込一之. アレルゲン免疫療法の意義と実際. Medicina. 2024;61:2264-2267.
  15. 中込一之, 永田 真. アレルゲン免疫療法. 内科. 2023;132:1059-1063.
  16. 内田義孝,永田真.喫煙とアレルギー炎症.環境アレルギー誌.2024;31:1-7.
  17. 仲村秀俊、正木健司。COPDにおけるエネルギー消費と栄養。日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌 32巻3号 Page306-312, 2024.
  18. 白畑亨 宮下起幸。特集 患者さんからよく尋ねられる内科診療のQuestion。臨床雑誌 内科 133版 4巻 596-598
  19. Tanabe N, Nakagawa H, Sakao S, Ohno Y, Shimizu K, Nakamura H, Hanaoka M, Nakano Y, Hirai T. Lung imaging in COPD and asthma. Respir Investig. 2024;62(6):995-1005.

書籍雑誌企画

  1. 永田真.アレルギー疾患.今日の治療指針2024.Pp803-838, 医学書院、東京、2024 年1月発行.
  2. 永田真.喘息・COPDと関連疾患の重要知識 Up-to-date. medicina 2024年12月号、医学書院、東京.

ガイドライン作成委員

  1. 永田真(副委員長).日本アレルギー学会喘息予防・管理ガイドライン2024.日本アレルギー学会 2024年10月.
  2. 永田真.喘息診療実践ガイドライン2024 . 日本喘息学会.2024年7月協和企画.

医学監修

  1. 永田真.はたらく細胞 好酸球性ぜん息特別編,アストラゼネカ社.2024年9月

学会、研究会、セミナー等の開催実績

  1. 仲村秀俊.第64回臨床呼吸機能講習会.2024年8月29-31日, 大宮
  2. 仲村秀俊. 第9回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会関東支部学術集会。2024年6月22日, 大宮

学会招待演者

  1. 永田真.呼吸器科医なら知っておくべきアレルゲン免疫療法の基本知識.第64回呼吸器学会学術講演会教育講演.2024年4月5日. 横浜市.
  2. 杣知行,永田真.自然経過修飾のアプローチ.第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月5日. 東京都.
  3. 中込一之, 永田 真. 気管支喘息におけるcomplete remissionをめざして. 第64回日本呼吸器学会学術講演会. 会長特別企画4. 2024年4月6日. 東京都.
  4. 中込一之. 重症喘息における生物学的製剤による治療. 第259回日本呼吸器学会関東地方会. ランチョンセミナーII. 2024年5月11日. 東京都.
  5. 中込一之, 永田 真. 花粉・アレルゲンが喘息発症、増悪に与える影響. 第54回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会. シンポジウム. 2024年5月25日. 東京都.
  6. 永田真.重症喘息の病態と治療 Up-to-date.第11回日本アレルギー学会関東地方会教育セミナー.2024年6月1日. 東京都.
  7. 永田真.重症喘息の治療 Up-to-date.第9回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会関東支部学術集会.2024年6月22日. さいたま市.
  8. 永田真.内科医が知っておくべきアレルゲン免疫療法の知識.2024年度日本内科学会生涯教育講演. 2024年6月23日. 東京都.
  9. 永田真.喘息の炎症病態と粘液栓.第5回日本喘息学会教育講演2024年7月13日. 大阪市.
  10. 杣知行,永田真.2型炎症に対するアプローチ.第5回日本喘息学会総会学術大会.2024年7月13日.大阪.
  11. 中込一之. アレルゲン免疫療法の現状と今後の展望. 第5回日本喘息学会総会学術大会. 教育講演3. 2024年7月13日. 大阪市.
  12. 永田真.アレルギー学会員が知っておくべきアレルゲン免疫療法の基本知識:現状と未来への展望.第73回日本アレルギー学会教育講演.2023年10月18日. 京都市.
  13. 杣知行,中込一之,永田真.喘息におけるT2-low病態の関与 喘息の気道炎症における非T2免疫応答.第73回日本アレルギー学会学術大会. 2024年10月20日. 京都府.
  14. 中込一之, 永田 真. アレルゲン非特異的な効果の可能性.第73回日本アレルギー学会学術大会. シンポジウム. 2024年10月20日. 京都市.
  15. 永田真.重症喘息の病態と治療Up-to-date.第6回日本アレルギー学会東北地方会 教育セミナー.2024年11月24日 仙台市.
  16. 中込一之. 重症喘息におけるIL-4/13の役割とデュピルマブの位置付け. 第12回日本アレルギー学会関東地方会. 教育セミナー1. 2024年12月14日. 東京都.
  17. 仲村秀俊.早産・低出生体重関連COPD・インターネット・サーベイについて.第64回日本呼吸器学会学術集会.2024年4月.横浜.
  18. 仲村秀俊.CLD児と家族のこれから 成人を診る呼吸器内科医の立場から.第69回日本新生児成育医学会学術集会.2024年11月.松本.

講習会招待演者

  1. 中込一之. 病態生理. 第10回総合アレルギー講習会. 2024年3月16日. 横浜市.
  2. 中込一之. 喘息. 第10回総合アレルギー講習会. 2024年3月17日. 横浜市.
  3. 中込一之, 杣 知行, 星野 佑貴, 内藤 恵里佳, 関谷 龍, 石井 玲奈, 宇野 達彦. アレルゲン免疫療法(皮下・舌下). 第10回総合アレルギー講習会実習. 2024年3月17日. 横浜市.
  4. 永田真.重症喘息の治療Up-to-date.第64回臨床呼吸機能講習会教育セミナー.2024年8月30日. さいたま市.
  5. 中込一之. 気道過敏性試験・呼気NO. 第64回臨床呼吸機能講習会. 2024年8月30日. 大宮市.
  6. 永田真.総合アレルギー診療における分子標的治療のポイント.第18回相模原臨床アレルギーセミナー.2024年8月31日~9月2日(ON DEMAND)WEB
  7. 永田真.内科領域でのアレルゲン免疫療法の方向性.第18回相模原臨床アレルギーセミナー.2024年8月31日. WEB.

学会発表(一般演題)

  1. Hoshino Y, Soma T, Uno T, Ishii R, Sekiya R, Katayama K, Iemura H, Naitou E, Uchida T, Uchida Y, Nakagome K, Nakamura H, Nagata M. Elevated serum IL-36 subfamily levels impact on asthma control. ERS International Congress 2024. 2024年9月9日. Vienna.
  2. Ishii R, Soma T, Hoshino Y, Uno T, Asado T, Naitou E, Sekiya R, Katayama K, Iemura H, Miyauchi S, Uchida Y, Nakagome K, Nagata M.. Achievement of Clinical Remission in Asthma Subgroups Based on the Combination of FeNO and Blood Eosinophil Counts. ERS International Congress 2024. 2024年9月9日. Vienna.
  3. Toru Shirahata, Pietro Nardelli, Eileen Harder, Sydney Montesi, Sirus Jesudasen, Badar Patel, Raul San Jose Estepar, Farbod N Rahaghi. Machine Learning Model of Prediction of Pulmonary Hypertension in Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis. The 64th Annual Meeting of The Japanese Respiratory Society 2024. 2024年4月6日. Tokyo.
  4. Shirahata T, Pietro Nardelli, Eileen Harder, Sydney Montesi, Sirus Jesudasen, Badar Patel, Raúl San José Estépar, Farbod N. Rahaghi: Machine Learning Model for Prediction of Pulmonary Hypertension In Patients With Idiopathic Pulmonary Fibrosis. PVRI 2024 Annual Congress 2024, Jan 31-Feb 3, London, UK
  5. 家村秀俊, 中込一之, 片山和紀, 星野佑貴, 内藤恵里佳, 宮内幸子, 内田義孝, 野口 哲, 小林 威仁, 杣 知行, 永田 真. Tenascin-Cの好酸球エフェクター機能に対する影響. 第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月5日. 東京都.
  6. 星野佑貴,杣知行,石井玲奈,宇野達彦,片山和紀,家村秀俊,内田 義孝, 中込一之,仲村 秀俊,永田真.セルブロック法を用いた喘息患者喀痰中IL-36 subfamily発現細胞の免疫組織化学的分析.第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月5日. 東京都.
  7. 宇野達彦,星野佑貴,杣知行,朝戸健,石井玲奈,片山和紀,関谷龍,家村秀俊,宮内幸子,内田義孝,中込一之, 仲村 秀俊,永田真.喀痰中顆粒球比率に基づくフェノタイプ分類による成人気管支喘息の臨床的検討.第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月7日. 東京都.
  8. 朝戸健,星野佑貴,杣知行,石井玲奈,宇野達彦,片山和紀,関谷龍,家村秀俊,内藤 恵里佳, 宮内幸子,内田義孝,中込一之,仲村 秀俊,永田真.FeNO及び末梢血好酸球数に基づくサブクラス分類による重症喘息のアレルゲン感作に関する検討.第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月7日. 東京都.
  9. 渡辺仁美, 名嘉寛之, 高山絵里, 赤上巴, 與儀実大, 佐藤秀彰, 正木健司, 野村優介, 白畑亨, 宮下起幸, 篠田裕介, 永田真, 仲村秀俊. Kinectセンサーによる呼吸運動解析 間質性肺炎における呼吸機能との関連第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月7日. 東京都.
  10. 與儀実大, 白畑亨, 内田義孝, 赤上巴, 高原雅和, 大村一之, 宮下起幸, 永田真, 仲村秀俊, 四宮俊, 山崎進, 星野佑貴, 石井玲奈, 朝戸健, 堀内功久. PSG検査でAHI20未満の患者の臨床的特徴と治療. 第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月7日. 東京都.
  11. 野村優介, 白畑亨, 佐藤秀彰, 與儀実大, 赤上巴, 渡辺仁美, 正木健司, 高原雅和, 永田真, 仲村秀俊. 身体活動の低下したCOPDの特徴 NEATスコアの有用性. 第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月7日. 東京都.
  12. 飯塚秀人, 入江秀大, 中鉢正太郎, 荒井哲也, 宮川明, 滝澤亜矢, 島田嵩, 大竹史朗, 櫻井香, 田辺直也, 谷村和哉, 清水薫子, 飯島弘晃, 鈴木雅, 佐藤晋, 仲村秀俊, 浅野浩一郎, 福永興壱. 日本人COPD患者における閉塞性障害の重症度に応じたCATスコアを決定づける因子の検討. 第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月7日. 東京都.
  13. 正木健司, 白畑亨, 野村優介, 與儀実大, 佐藤秀彰, 赤上巴, 渡辺仁美, 宮下起幸, 井上快児, 永田真, 仲村秀俊. COPDにおける視診指標と胸部CT指標の関連. 第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月7日. 東京都.
  14. 赤上巴, 白畑亨, 與儀実大, 内田義孝, 内田貴裕, 相馬真智香, 内藤恵里佳, 関谷龍, 橋本尚仁, 宇野達彦, 大村一之, 宮下起幸, 永田真, 仲村秀俊. 覚醒指数とREM期AHIの高いOSAの臨床的特徴. 第64回日本呼吸器学会学術講演会. 2024年4月7日. 東京都.
  15. 中込一之, 杣知行, 内田貴裕, 関谷龍, 小林威仁, 片山和紀, 家村秀俊, 内藤恵里佳, 宮内幸子, 内田義孝, 永田真. アレルゲン免疫療法は、直接ターゲットとしていないアレルゲンに対する免疫反応も抑制する. 第54回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会. 2024年5月25日. 東京都.
  16. 朝戸健,杣知行,星野佑貴,石井玲奈,宇野達彦,片山和紀,関谷龍,家村秀俊,内藤 恵里佳, 宮内幸子,内田義孝,中込一之,永田真.FeNO及び末梢血好酸球数に基づくサブクラス別での重症喘息患者のアレルゲン感作の特徴.第54回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会. 2024年5月26日. 東京都.
  17. 堀内功久,杣知行,内藤恵里佳,関谷龍,朝戸健,石井玲奈,宇野達彦,内田義孝,中込一之,永田真. Benralizumab 抵抗性のスエヒロタケによるアレルギー性気管支肺真菌症にdupilumabが有効であった一例.第11回日本アレルギー学会関東地方会. 2024年6月1日. 東京都.
  18. 内田貴裕,趙健助,濵田泰彦,笠岡恭介,早津仁美 野村優介,高原雅和,橋本尚仁,白畑亨,永田真 仲村秀俊. 当院における5年間での吸入薬治療の変遷. 第9回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会関東支部学術集会、2024年6月22日, 大宮
  19. 北川美奈,仲村秀俊,内田義孝,四宮俊.「アリケイス吸入療法」導入目的入院への取り組みと教育方法. 第9回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会関東支部学術集会、2024年6月22日, 大宮
  20. 高谷侑衣,髙山絵里,前田恭子,野村優介,仲村秀俊, 永田真,篠田裕介. 抗MDA5抗体陽性間質性肺炎患者2例における呼吸リハビリテーション. 第9回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会関東支部学術集会、2024年6月22日, 大宮
  21. 髙山絵里,名嘉寛之,山中徹也,高谷侑衣,白畑亨, 仲村秀俊,永田真,篠田 裕介. 特発性間質性肺炎(IIPs)の重症度分類変更前後での臨床指標の比較. 第9回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会関東支部学術集会、2024年6月22日, 大宮
  22. 高原雅和,白畑亨,四宮俊,内田貴裕,野村優介, 渡辺仁美,永田真,仲村秀俊.当院でのニンテダニブの忍容性について. 第9回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会関東支部学術集会、2024年6月22日, 大宮
  23. 白畑亨, 宮下起幸, 赤上巴, 佐藤秀彰, 野村優介, 渡辺仁美, 高原雅和, 大村一之, 永田真, 仲村秀俊. 睡眠学会睡眠時無呼吸症候群患者のCPAPによる降圧を予測する機械学習モデル. 第48回日本睡眠学会定期学術集会, 2024年7月19日, 横浜
  24. 宇野達彦,杣知行,星野佑貴,朝戸健,石井玲奈,片山和紀,関谷龍,家村秀俊,宮内幸子,内田義孝,中込一之,永田真.喀痰中顆粒球比率を基準とした喘息フェノタイプ分類別の臨床像.第5回日本喘息学会総会学術大会2024年7月14日.大阪.
  25. 朝戸健,杣知行,星野佑貴,石井玲奈,宇野達彦,片山和紀,関谷龍,家村秀俊,内藤 恵里佳, 宮内幸子,内田義孝,中込一之,永田真.FeNO及び末梢血好酸球数に基づくサブクラス別での重症喘息患者のアレルゲン感作の特徴.第5回日本喘息学会総会学術大会2024年7月14日.大阪.
  26. 石井玲奈,杣知行,堀内功,朝戸健,宇野達彦,片山和紀,関谷龍,内藤恵里佳,家村秀俊,宮内幸子,内田義孝,中込一之,永田真.FeNO値と血中好酸球数に基づく喘息フェノタイプにおける臨床的寛解の達成率.第5回日本喘息学会総会学術大会.2024年7月14日.大阪.
  27. 内田義孝,杣知行,片山和紀,高原雅和,橋本尚仁,内田貴裕,中込一之,赤坂圭一,仲村秀俊,永田真. 関節リウマチに続発した自己免疫性肺胞蛋白症の一例.第73回日本アレルギー学術大会. 2024年10月19日. 京都府.
  28. 中込一之, 内田貴裕, 関谷龍, 石井玲奈, 宇野達彦, 家村秀俊, 内藤恵里佳, 内田義孝, 杣知行, 永田真. 舌下免疫療法における直接ターゲットとしていないアレルゲンに対する免疫応答の解析. 第73回日本アレルギー学会学術大会. ミニシンポジウム. 2024年10月20日. 京都市.
  29. 宇野達彦,杣知行,星野佑貴,朝戸健,石井玲奈,片山和紀,関谷龍,家村秀俊,宮内幸子,内田義孝,中込一之,永田真.喀痰中顆粒球比率を基準とした喘息フェノタイプ分類別の臨床的特徴.第73回日本アレルギー学会学術大会. 2024年10月18-20日. 京都府.
  30. 石井玲奈,杣知行,星野佑貴,宇野達彦,朝戸健,内藤恵里佳,関谷龍,片山和紀,家村秀俊,宮内幸子,内田義孝,中込一之,永田真.FeNO値と血中好酸球数に基づく喘息フェノタイプにおける臨床的寛解の達成率.第73回日本アレルギー学会学術大会. 2024年10月18-20日. 京都府.
  31. 星野佑貴,杣知行,宇野達彦,石井玲奈,朝戸健,片山和紀,関谷龍,家村秀俊,内藤 恵里佳, 内田 義孝, 中込一之,仲村 秀俊,永田真.全身性high IL-36 subfamily気管支喘息の臨床的意義の検討.第73回日本アレルギー学会学術大会. ミニシンポジウム. 2024年10月18-20日. 京都府.
  32. 高山絵里, 名嘉寛之, 山中徹也, 高谷侑衣, 白畑亨, 仲村秀俊, 永田真, 篠田裕介.間質性肺疾患患者の6分間歩行距離に関連する要因の検討. 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会. 2024年11月15日~16日, 名古屋
  33. 名嘉寛之, 高山絵里, 青木広宙, 渡辺仁美, 白畑亨, 永田真, 仲村秀俊, 倉林均, 篠田裕介. 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会. 2024年11月15日~16日, 名古屋
  34. 正木健司, 白畑亨, 赤上巴, 渡辺仁美, 野村優介, 高原雅和, 橋本尚仁, 宮下起幸, 永田真, 仲村秀俊. 当院の女性OSAの特徴. 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会. 2024年11月15日~16日, 名古屋
  35. 野村優介, 白畑亨, 高原雅和, 渡辺仁美, 正木健司, 佐藤秀彰, 與儀実大, 赤上巴, 永田真, 仲村秀俊. COPDにおけるFEV1と体重の経年減少の予測因子. 第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会. 2024年11月15日~16日, 名古屋
  36. 趙健助, 内田貴裕, 内田義孝, 中込一之, 杣知行, 永田真. 犬飼育と狩猟の開始後に発症したα-Gal 症候群の一例. 第12回日本アレルギー学会関東地方会. 2024年12月14日. 東京都.

講演

  1. 永田真.重症喘息の病態と治療~分子標的治療の手引きを中心に~.Severe Asthma Expert Seminar 岡山 2024年2月9日. WEB.
  2. 永田真.重症喘息の病態と治療. 喘息診療UPDATEセミナー 2024年2月27 日. 甲府.
  3. 永田真.重症喘息の炎症病態と治療. 2024 GSK Severe Asthma Seminar 2024年3月9日. WEB.
  4. 永田真.重症喘息の病態と治療up-to-date. 好酸球から考える重症喘息Symposium 2024 2024年3月27日. 東京都.
  5. 永田真.重症喘息の病態と治療up-to-date. 好酸球から考える重症喘息Symposium 2024 2024年3月27 日. 東京都.
  6. 永田真.重症喘息の病態と治療~好酸球性炎症を中心に~. 重症喘息講演会~好酸球をやっつけろ~2024年4月9日. 三重県.
  7. 中込一之. 重症喘息治療で着目すべき点とは. AIR WAY WEB. 2024年4月11日. 東京都. WEB.
  8. 中込一之. 好酸球型重症喘息の病態. 2024年4月12日. Fasenra Severe Asthma Expert Meeting. 東京都.
  9. 杣知行.重症喘息治療の新たな展開~テゼペルマブの有用性~.テゼスパイア東日本WEB Symposium.2023年4月26日.埼玉.
  10. 永田真.重症喘息の病態と治療~好酸球性炎症を中心に~.Respiratory TV Symposium 2024年5月9日 WEB.
  11. 中込一之. 重症喘息におけるメポリズマブの役割. GSK Severe Asthma Seminar. 2024年5月15日. 東京都. WEB.
  12. 中込一之. アレルギー検査. 第18回JHNセミナー. 2024年5月18日. 東京都WEB
  13. 杣知行.難治性喘息の病態と生物学的製剤の考え方~アレルギー学会公式手引きを中心に~. 領域を超えたアレルギー疾患へのアプローチ.Severe Asthma Update Seminar.2024年5月27日.川越.
  14. 永田真.重症喘息の病態と治療up-to-date~好酸球性炎症を中心に~. Severe Asthma Etiology Seminar 2024年6月7日. 広島市.
  15. 永田真.喘息難治化における2型炎症の役割. GSK Webinar喘息及び上気道における2型炎症の影響と難治化.2024年6月13日. WEB.
  16. 杣知行.呼吸器内科が診る好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の治療アプローチ.呼吸器セミナー.2024年6月20日.飯能.
  17. 中込一之. EGPAにおける現状と課題. 呼吸器セミナー. 2024年6月20日. 川越市.
  18. 中込一之. 好酸球優位型重症喘息の病態. Respiratory TV symposium. 2024年6月26日. Web.
  19. 永田真.気管支喘息の最新治療.さいたま呼吸器フォーラム.2023年6月29日. 東京都.
  20. 永田真.重症喘息治療2024.第39回彩・呼吸器アレルギーセミナー.2023年7月4日. 川越市.
  21. 永田真.成人期食物アレルギーの特徴を探る.2024エピペンメタバース講演会2024年7月11日. WEB.
  22. 永田真.アレルギー総合診療における分子標的治療の考え方.「領域を超えたアレルギー疾患へのアプローチ」2023年7月18日. 川越市.
  23. 杣知行.TSLPを標的とした重症喘息の治療戦略.New Medical approaches to Severe asthma treatment Seminar 2024.2024年7月19日.東京.
  24. 中込一之. 重症喘息における好酸球とIL-5の役割. Mepolizumab Severe Asthma National Conference in Fukuoka. 2024年7月20日. 福岡市.
  25. 永田真.アレルギー疾患の原因療法−アレルゲン免疫療法のUp-to-date −.埼玉喘息アレルギー研究会・教育講演.2024年7月27日. さいたま市.
  26. 永田真.重症喘息の病態と治療–IL-5/好酸球の意義を中心に– .Eosinophilic National conference in Tokyo. 2024年7月27日. 東京都.
  27. 永田真.重症喘息の病態と治療~好酸球性炎症を中心に~.Zoom EOS Respiratory ONLINE.2024年8月9日. WEB.
  28. 永田真.成人喘息の最新の治療と話題.第90回臨床アレルギー研究会特別講演2024年8月31日. 東京都.
  29. 永田真.重症喘息の病態と治療–IL-5/好酸球の意義を中心に–.GSK Severe Asthma National Conference in Kyoto 2024年9月8日. 京都市.
  30. 中込一之. 好酸球優位型重症喘息の病態. 呼吸器個別化医療セミナー. 2024年9月9日.東京都.
  31. 中込一之. 喘息治療におけるデュピルマブの役割. 難治性喘息の治療戦略を考える会. 2024年9月11日. さいたま市.
  32. 中込 一之. EGPAにおける最近の話題. GSK EGPA WEBセミナー. 2024年9月18日. WEB.
  33. 永田真.重症喘息の病態と治療Up-to-date.GSK重症喘息フォーラム2024年 9月19日. 壬生町(獨協医科大学キャンパス).
  34. 永田真.重症喘息の病態と治療Up-to-date.東葛地区重症喘息セミナー2024年 9月25日. WEB.
  35. 永田真.重症喘息の病態と治療Up-to-date.渋谷呼吸器疾患治療連携講演会2024年 10月4日. WEB.
  36. 永田真.重症喘息の病態と治療Up-to-date.~好酸球性炎症を中心に~ファセンラ発売6周年記念講演会. 2024年 10月25日. WEB.
  37. 永田真.成人の食物アレルギー.くまそう地域連携医療セミナー.2024年11月6日. 熊谷市.
  38. 杣知行.重症喘息治療の新たな展開~テゼペルマブの有用性~.Severe Asthma Conference. 2024年11月8日.大阪.
  39. 中込一之. 気管支喘息における咳嗽診療の重要性. 第13回神奈川気道炎症病態研究会. 2024年11月8日. 横浜市.
  40. 永田真.重症アレルギー疾患の分子標的治療.第60回いわきアレルギー懇話会学術講演会.2024年11月12日. いわき市.
  41. 中込一之. 好酸球優位型重症喘息の病態. Fasenra Re:mission Symposium in Aichi. 2024年11月15日. 名古屋市.
  42. 永田真.JGL2024 up to date-永田真が語る生物学的製剤の可能性-. AIRWAY WEB.2024年11月27日. WEB.
  43. 永田真.重症喘息管理における環境要因の重要性.TEZSPIRE TV Symposium.2024年11月28日. WEB. 
  44. 中込一之. 好酸球型重症喘息における最新の話題. 静岡呼吸器フォーラム. 2024年12月6日. 静岡市.
  45. 永田真.喘息治療におけるアレルゲン免疫療法の現状と展望.第60回 Japan Airway Club.2024年12月7日. WEB.
  46. 永田真.JGL2024 up to date.最新喘息治療webセミナー in 山形. 2024年12月10 日. WEB.
  47. 中込一之. 重症喘息治療で着目すべき点とは. Dupixent Luncheon Seminar. 2024年12月11日. Web.
  48. 永田真.One Way, One diseaseにおける好酸球の重要性. GSK CRSwNP WEBセミナー. 2024年12月18日. WEB.

研究会

  1. 内田義孝,杣知行,片山和紀,高原雅和,橋本尚仁,内田貴裕,中込一之,赤坂圭一,仲村秀俊,永田真.関節リウマチに続発した自己免疫性肺胞蛋白症の一例.第42回膠原病肺研究会.2024年3月13日.坂戸.
  2. 星野佑貴,杣知行,石井玲奈,朝戸健,宇野達彦,片山和紀,関谷龍,家村秀俊,内藤恵里佳,内田貴裕,宮内幸子,内田義孝,中込一之,副島研造,永田真.血清IL-36 subfamily濃度と臨床症状との関連性.第38回アレルギー・好酸球研究会.2024年12月21日.東京都.

市民講座

  1. 永田真.喘息の正しい知識.第174回埼玉医科大学市民講座.2024年1月20日.埼玉医科大学川越クリニック.
  2. 永田真.成人の食物アレルギー アレルギー週間市民公開講座2024.2024年2月3日. 埼玉県WEB.

患者会

  1. 中込一之. 気管支喘息の最新治療2024. 日本アレルギー友の会. 創立55周年記念特別講演会. 2024年11月10日. 東京都.

受賞

  1. 堀内功久,杣知行,内藤恵里佳,他.第11回日本アレルギー学会関東地方会優秀演題賞. 2024年6月1日. 東京都.
  2. 星野佑貴,杣知行,石井玲奈,他.第38回アレルギー・好酸球研究会Young Investigator Award.2024年12月21日. 東京都.
  3. 中込一之 2024年度サノフィ優秀論文賞
  4. 野口哲 2024年度サノフィ優秀論文賞

獲得研究費(2024)

  • 文部科学省科学研究費補助金(基盤C・研究責任者)
    1. 「IL-36サブファミリーが誘導するnon-Type 2重症気管支喘息病態の解明」 杣知行(2021-2024)
    2. 「気管支喘息の増悪におけるウィルス感染の役割とその機序を考慮した治療戦略の立案」 中込一之 (2021-2024)
  • 文部科学省科学研究費補助金(基盤C・研究分担者)
    1. 「新生児慢性肺疾患の患者と家族のQOL向上を目指す包括的研究.」 研究代表者:難波文彦.分担研究者:仲村秀俊
  • 第29回 埼玉医科大学学内グラント
    1. 「食物アレルギー合併と多種アレルゲン感作が共同誘導する喘息の新規病態の探索」 内藤恵里佳.

トップへ戻る