業績

2023年

著書

  1. 永田真.アレルギー疾患 最近の動向.今日の治療指針2023.Pp830-833, 医学書院、東京、
  2. 永田真.アレルギー総論.YEAR NOTE TOPICS 2023-24, F1「免疫・膠原病」メディックメディア東京
  3. 永田真.気管支喘息.YEAR NOTE TOPICS 2023-24, I1「呼吸器」の章メディックメディア東京
  4. 永田真.アレルギー治療薬, 治療薬マニュアル2023.Pp665-704, 医学書院、東京
  5. 東田有智、相良博典、永田真、足立雄一、井上博雅、金子猛、金廣有彦、權寧博、佐野博幸、多賀谷悦子、長瀬洋之、西村善博、福永興壱、堀口高彦、松本久子、山口正雄、横山影仁、吉原重美、岩永賢司.難治性喘息診断と治療の手引き2023, 日本呼吸器学会.メディカルレビュー社 pp1-133
  6. 永田真.気道疾患の包括的診療アプローチの重要性.喘息・COPDと気道疾患包括診療マニュアル.Pp2-8 中外医学社
  7. 永田真.これからどーなる?日本のアレルギー診療.医療のトリセツ pp178-181、ネコノス
  8. 永田真.アレルゲン免疫療法の手引き.小児科診療 アレルギー疾患最新治療と生活からの視点 pp18-22  診断と治療社
  9. 永田真.気管支喘息.日本医事新報私の治療2023-24年度版 pp37-38
  10. 中込 一之. 重症アレルギー疾患の抗体療法. 今日の治療指針2023. 医学書院2023
  11. 杣知行.環境整備指導の実際.喘息/COPDと気道疾 患包括診療マニュアル.Pp32-43, 中外医学社
  12. 髙山絵里、仲村秀俊.呼吸リハビリテーション指導の実際.永田 真 編著.喘息・COPDと気道疾患包括診療マニュアル.P116-128, 中外医学社、東京.

原著

  1. Noguchi R, Nakagome K, Iemura H, Kobayashi T, Ueda M, Soma T, Nakamoto H, Nagata M. Periostin upregulates the effector functions of neutrophils. Allergol Int. 2023 72:343-346.
  2. Niimi A, Fukunaga K, Taniguchi M, Nakamura Y, Tagaya E, Horiguchi T, Yokoyama A, Yamaguchi M, Nagata M. Executive summary: Japanese guidelines for adult asthma (JGL) 2021. Allergol Int. 2023 ;72:207-226.
  3. Sato S, Yanagida N, Ito K, Okamoto Y, Saito H, Taniguchi M, Nagata M, Hirata H, Yamaguchi M, Pawankar R, Ebisawa M.  Current situation of anaphylaxis in Japan: Data from the anaphylaxis registry of training and teaching facilities certified by the Japanese Society of Allergology – secondary publication.Allergol Int. 2023;72:437-443.
  4. Nakagome K, Fujio K, Nagata M. Potential Effects of AIT on Nonspecific Allergic Immune Responses or Symptoms. J Clin Med. 2023;12:3776. doi: 10.3390/jcm12113776.
  5. Yamanouchi Y, Senbonmatsu T, Yamaguchi T, Inoue I, Goto S, Soma T, Maruyama Y, Adachi M, Shinozuka N, Muramatsu T. Medical Record Survey after Comprehensive Health Checkup Referral and Its Contribution to the Early Detection of Cancer. J Pers Med. 2023;14:59. doi: 10.3390/jpm14010059.
  6. Shirahata T, Uchida Y, Uchida T, Shinomiya S, Sato H, Yamazaki S, Yogi S, Masaki K, Akagami T, Soma M, Ohmura K, Miyashita T, Kanazawa M, Nagata M, Nakamura H.Improvement of sleep parameters by titration polysomnography could predict adherence to positive airway pressure therapy in obstructive sleep apnea. J Clin Sleep Med. 2023 Aug 1;19(8):1465-1473.
  7. Hashiguchi MH, Chubachi S, Yamasawa W, Otsuka K, Harada N, Miyao N, Nakamura H, Asano K, Yamaguchi K, Fukunaga K. Interaction of BMI and respiratory status in obstructive sleep apnea, a cross-sectional COPD study. NPJ Prim Care Respir Med;33(1):30.
  8. Shimada T, Chubachi S, Otake S, Sakurai K, Sasaki M, Iijima H, Tanabe N, Tanimura K, Shimizu K, Shirahata T, Suzuki M, Sato S, Nakamura H, Asano K, Fukunaga K. Differential impacts between fat mass index and fat-free mass index on patients with COPD. Respir Med. 2023;217:107346.

Case report

  1. Akagami T, Nakagome K, Takagi S, Yamazaki S, Minezaki S, Nakamura H,Tsushima K, Nagata M. A case of bunashimeji mushroom-induced hypersensitivity pneumonitis diagnosed by inhalational provocation test in a hospital room. Respirol Case Rep. 2023;11:e01134.
  2. Uchida T, Ishizawa K, Yogi S, Katayama K, Sekiya R, Takahara M, Hoshino Y, Nakagome K, Soma T, Nakamura H, Nagata M. Simultaneous bilateral spontaneous pneumothorax in a patient with anorexia nervosa. Respir Med Case Rep. 2023 Mar 21;43:101841. doi: 10.1016/j.rmcr.2023.101841. eCollection 2023.

総説

  1. 石井玲奈、永田真.バイオマーカーとしての好酸球.アレルギーの臨床.2023;2:5-8
  2. 小須田彩、永田真, アレルギー性呼吸器疾患.耳鼻咽喉科・頭頚部外科 2023;3;134-139
  3. 星野佑貴、杣知行、永田真.誘発喀痰検査.呼吸器内科 2023l43;252-258 
  4. 中込一之、永田真.アレルゲン感作と「one airway one disease」.日本喘息学会誌2023、2:23-28
  5. 永田真.花粉-食物アレルギー症候群.すこやかファミリー 2023;7:30 
  6. 永田真.アレルギー領域の専門的かつ包括的な診療普及のために―埼玉医科大学病院アレルギーセンターの取り組み 2023;29:6-8 協和企画
  7. 中込一之、永田真.アレルゲン免疫療法.医学雑誌内科 2023;132:1059-1063 南江堂
  8. 中込 一之. 気管支喘息の増悪. 内科. 2023;131:1122-1127.
  9. 萩原 弘一, 柴田 陽光, 中込 一之. 気道疾患の現状と将来展望. カレントテラピー. 2023;10:960-965.
  10. 杣知行. 問診・検査の基礎知識 アレルギー診療での問診のポイント. 内科2023;131:1034-1037
  11. 杣知行. 好酸球増多症の診断および治療 (急性/慢性好酸球性肺炎、特発性好酸球増多症を含む) 一般社団法人日本アレルギー学会e-learning
  12. 杣知行. 成人気管支喘息.日本アレルギー学会専門医教育セミナーテキスト2023

書籍編集企画

  1. 永田真.アレルギー疾患.今日の治療指針2023.Pp803-838, 医学書院、東京
  2. 永田真.喘息・COPDと気道疾患包括診療マニュアル.中外医学社
  3. 永田真.アレルギー疾患.BIGDOC家庭医学大全科ヘルシーファミリー倶楽部 研友企画(WEB)
  4. 永田真.プライマリケアに必携!アレルギー診療の基本ガイド.臨床雑誌内科 2023年12月号 南江堂、東京

学会主催

  1. 永田真.第53回日本職業環境アレルギー学会.2023年5月27-28日、東京都

学会・学会関連学術集会招待演者

  1. Kazuyuki Nakagome and Makoto Nagata. Evidence of allergen immunotherapy in internal medicine. The 32th Congress of Interasma Japan/North Asia. Symposium. 2023年12月2日. Tokyo
  2. 永田真.重症喘息における炎症細胞の重要性~好酸球を中心に~.第63回呼吸器学会学術講演会教育セミナー.2023年4月28日. 東京都
  3. 永田真.中等症~重症喘息患者の“高品質な”管理と治療.第63回呼吸器学会学術講演会教育セミナー.2023年4月29日. 東京都
  4. 中込一之、永田真.タイプ1免疫システムの関与.第63回呼吸器学会学術講演会シンポジウム.2023年4月30日. 東京都
  5. 杣知行. 高齢者喘息に特有の病態生理.第53回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会共催セミナー. 2023年5月27日東京
  6. 永田真.ヒトを取り巻く環境の変化とアレルギー病態。第53回日本職業環境アレルギー学会学術講演会会長講演.2023年5月28日. 東京都
  7. 永田真.生物学的製剤“戦国時代”の重症喘息管理.第9回日本アレルギー学会関東地方会教育セミナー.2023年7月8日. 東京都
  8. 杣知行. 重症喘息コントロールに向けたトータルマネージメントの重要性.第9回日本アレルギー学会関東地方会教育セミナー. 2023年7月8日東京都
  9. 永田真.気管支喘息の最新治療.第68回日本内科学会関東支部生涯教育講演会.2023年7月9日. 東京都
  10. 中込一之. 非2型炎症的側面. 第4回日本喘息学会総会学術大会. 教育講演. 2023年7月23日. 東京都.
  11. 中込一之. 抗ウィルス性サイトカインinterferon-λのマウス好酸球性気道炎症に対する効果. 第4回日本喘息学会総会学術大会. 喘息基礎的研究支援プログラム. 2023年7月23日. 東京都.
  12. 杣知行. 喘息におけるアレルゲン免疫療法の臨床的有用性.第4回喘息学会総会学術大会. 2023年7月23日東京
  13. 永田真.Total Allergy Practiceの中の重症喘息治療. 第72回日本アレルギー学会イブニングシンポジウム.2023年10月21日. 東京都
  14. 中込 一之, 内田 貴裕, 杣 知行, 各務 博, 永田 真. アレルゲン免疫療法の抑制機序の解明. 第72回日本アレルギー学会学術大会 JSA WAO2020シンポジウム 2023年10月21日. 東京都.
  15. 永田真.学会員なら知っておくべき!アレルギー総合診療のための「分子標的治療」の必須知識.第72回日本アレルギー学会教育講演.2023年10月22日. 東京都
  16. 永田真.学会員なら知っておくべきアレルゲン免疫療法の基礎知識!第10回日本アレルギー学会関東地方会教育講演 2023年11月25日. 東京都
  17. 永田真. 好酸球による臓器障害の基本メカニズム.第33回日本リウマチ学会関東支部学術集会“Stand United!” セッション1. 2023年12月16日. 横浜市
  18. 中込 一之. 好酸球優位型喘息における治療戦略. アレルギー・好酸球研究会2023. 教育セミナー1. 2023年11月23日. 東京都.
  19. 中込 一之. 好酸球型重症喘息治療の最新の話題. 第10回日本アレルギー学会関東地方会. 教育セミナー. 2023年11月25日. 東京都.
  20. 杣知行. Type2炎症に主眼を置いた重症喘息の治療.第10回日本アレルギー学会関東地方会教育セミナー. 2023年11月25日東京
  21. 仲村秀俊.Year Review in 形態・機能学術部会.第63回日本呼吸器学会学術集会.2023年4月.東京.

講習会

  1. 永田真.喘息診療実践ガイドライン2022解説.日本喘息学会第2回気道アレルギー実習セミナー2023年2月3日名古屋市
  2. 杣知行. 成人気管支喘息 第63回日本アレルギー学会専門医教育セミナー2023年3月14日WEB
  3. 中込 一之. 好酸球性肺炎. 第9回総合アレルギー講習会. 2023年3月19日. 大阪市.
  4. 永田真.総合アレルギー診療における喘息治療の方向性.第17回相模原臨床アレルギーセミナー2023年8月3日WEB
  5. 永田真.総合アレルギー診療における分子標的治療のポイント.第17回相模原臨床アレルギーセミナー2023年8月1~31日(ON DEMAND)WEB
  6. 永田真.総合アレルギー診療におけるアレルゲン免疫療法の重要性.第17回相模原臨床アレルギーセミナー2023年8月30日WEB
  7. 中込 一之. 気道過敏性試験・呼気NO. 第63回臨床呼吸機能講習会. 2023年8月31日.仙台市
  8. 仲村秀俊.Chest wallと呼吸筋.第63回臨床呼吸機能講習会.2023年8月.仙台.

学会発表(一般演題)

  1. Kazuyuki Nakagome, Mitsuru Imamura, Masaaki Kawano, Kimito Kawahata, Rie Takagi, Hiroaki Harada, Makoto Dohi, Sho Matsushita, and Makoto Nagata. Anti-IgE Ab treatment attenuates OVA-Ag-induced neutrophilic airway inflammation and IL-17 production in the lungs. ERS International Congress 2023. 2023年9月10日. Milan.
  2. Yuki Hoshino, Tomoyuki Soma, Uno Tatsuhiko, Reina Ishii, Kazuki Katayama, Hidetoshi Iemura, Erika Naitou, Takahiro Uchida, Shun Sinomiya, Sachiko Miyauchi, Yoshitaka Uchida, Kazuyuki Nakagome, Makoto Nagata.Dupilumab May Be Beneficial For Severe Asthma Patients With High FeNO And Low Blood Eosinophil Counts In Real World Observational Study.ERS International Congress 2023. 2023年9月10日. Milan.
  3. Uno Tatsuhiko, Yuki Hoshino, Tomoyuki Soma, Reina Ishii, Kazuki Katayama, Hidetoshi Iemura, Erika Naitou, Takahiro Uchida, Shun Sinomiya, Sachiko Miyauchi, Yoshitaka Uchida, Kazuyuki Nakagome, Makoto Nagata.Plasma IL-36 Subfamily Levels Impact On Clinical Manifestations Of Asthma.ERS International Congress 2023. 2023年9月10日. Milan.
  4. Kazuki Katayama, Kazuyuki Nakagome, Hidetoshi Iemura, Yuki Hoshino, Sachiko Miyauchi, Yoshitaka Uchida, Takehito Kobayashi, Tomoyuki Soma, and Makoto Nagata. Effect of nicotine on effector functions of eosinophils. The 32th Congress of Interasma Japan/North Asia. 2023年12月1日. Tokyo.
  5. Hidetoshi Iemura, Kazuyuki Nakagome, Kazuyuki Katayama, Yuki Hoshino, Erika Naito, Sachiko Miyauchi, Yoshitaka Uchida, Toru Noguchi, Takehito Kobayashi, Tomoyuki Soma and Makoto Nagata. Tenascin-C induces eosinophil adhesion via αMβ2 integrin. The 32th Congress of Interasma Japan/North Asia. 2023年12月1日. Tokyo.
  6. Yuki Hoshino, Tomoyuki Soma, Uno Tatsuhiko, Reina Ishii, Kazuki Katayama, Hidetoshi Iemura, Erika Naitou, Takahiro Uchida, Shun Sinomiya, Sachiko Miyauchi, Yoshitaka Uchida, Kazuyuki Nakagome, Makoto Nagata.Dupilumab May Be Beneficial For Severe Asthma Patients With High FeNO And Low Blood Eosinophil Counts In Real World Observational Study.The 32th Congress of Interasma Japan / North Asia Luncheon seminar. 2023年12月1日. Tokyo.
  7. Shirahata T, Badar Patel, Sirus J. Jesudasen, Pietro Nardelli, Ruben San José Estépar, Aaron B. Waxman, George R. Washko, Raúl San José Estépar, Sydney Montesi, Farbod N. Rahaghi: Increased CT-derived Left Atrial Measurements Are Associated With Elevated Pulmonary Capillary Wedge Pressure in Patients With Idiopathic Pulmonary Fibrosis. American Thoracic Society 2023,May 19-24, Washington D.C, U.S.A.
  8. 永田 真、宇佐美 牧、石田 稚人.日本人気管支喘息患者に対するデュピルマブの長期的安全性:特定使用成績調査の中間報告.第62回呼吸器学会学術講演会.2023年4月23日京都市
  9. 中込 一之, 今村 充, 川野 雅章, 川畑 仁人, 高木 理英, 原田 広顕, 土肥 眞, 松下 祥, 永田 真. 抗IgE抗体のマウスOVA惹起好中球性気道炎症モデルに対する抑制効果について. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月29日. 東京都.
  10. 家村 秀俊, 中込 一之, 片山 和紀, 星野 佑貴, 内田 義孝, 小林 威仁, 杣 知行, 永田 真. Tenascin-Cは好酸球のエフェクター機能を亢進させる. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月29日. 東京都.
  11. 片山 和紀, 家村 秀俊, 星野 佑貴, 宮内 幸子, 内田 義孝, 小林 威仁, 中込 一之, 杣 知行, 永田 真. ニコチンが好酸球接着能におよぼす影響の検討. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月29日. 東京都.
  12. 原田 園子, 原田 紀宏, 竹重 智仁, 笹野 仁史, 三道 ユウキ, 田辺 悠記, 松野 圭, 四宮 俊, 加藤 元康, 伊藤 潤, 中込 一之, 永田 真, 高橋 和久. びまん性間質性肺疾患における気管支肺胞洗浄液中リンパ球分画に関する解析. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月29日. 東京都.
  13. 石井 玲奈, 星野 佑貴, 杣 知行, 朝戸 健, 宇野 達彦, 片山 和紀, 関谷 龍, 内藤 恵里佳,家村 秀俊, 宮内 幸子, 内田 義孝, 中込 一之, 仲村 秀俊, 永田 真. 当施設における生物学的製剤が使用された重症喘息の後方視的検討. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月29日. 東京都.
  14. 宇野 達彦, 星野 佑貴, 杣 知行, 内田 義孝, 朝戸 健, 石井 玲奈, 片山 和紀, 家村 秀俊, 内田 貴裕, 四宮 俊, 宮内 幸子, 中込 一之, 仲村 秀俊, 永田 真. 重症喘息患者におけるtype 2バイオマーカー別の増悪頻度の後方視的検討. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月30日. 東京都.
  15. 星野 佑貴, 杣 知行, 内田 義孝, 朝戸 健, 石井 玲奈, 宇野 達彦, 片山 和紀, 家村 秀俊, 内田 貴裕, 四宮 俊, 宮内 幸子, 中込 一之, 仲村 秀俊, 永田 真. 成人気管支喘息phenotype分類による喀痰中IL-36 familyと臨床像の検討. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月30日. 東京都.
  16. 片山 和紀, 家村 秀俊, 星野 佑貴, 宮内 幸子, 内田 義孝, 小林 威仁, 中込 一之, 杣 知行, 永田 真. ニコチンが好酸球機能におよぼす影響の検討. 第53回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会. 2023年5月27日. 東京都.
  17. 石井 玲奈, 星野 佑貴, 杣 知行, 内田 義孝, 毛利 万里子, 今村 充, 中込 一之, 永田 真. コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(コミナティ)接種後に認められた、Dupilumab接種時皮膚副反応の一例. 第53回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会. 2023年5月27日. 東京都.
  18. 内藤 恵里佳, 杣 知行, 星野 佑貴, 石井 玲奈, 朝戸 健, 宇野 達彦, 片山 和紀, 関谷 龍, 家村 秀俊, 宮内 幸子, 内田 義孝, 中込 一之, 永田 真. アレルギー性気道疾患患者のクリ花粉感作に関する実態調査. 第53回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会. 2023年5月27日. 東京都.
  19. 朝戸 健, 星野 佑貴, 杣 知行, 石井 玲奈, 宇野 達彦, 片山 和紀, 関谷 龍, 家村 秀俊, 内藤 恵里佳, 宮内 幸子, 内田 義孝, 中込 一之, 永田 真. FeNO及び末梢血好酸球数に基づいた重症喘息サブクラスと環境アレルゲン感作の検討. 第53回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会. 2023年5月27日. 東京都.
  20. 古賀 健史, 植田 穣, 盛田 英司, 板澤 寿子, 中込 一之, 杣 知行, 中村 晃一郎, 永田 真. アレルギー疾患電話相談事業から考えるアレルギー診療の課題. 第53回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会. 2023年5月27日. 東京都.
  21. 朝戸 健, 星野 佑貴, 杣 知行, 石井 玲奈, 宇野 達彦, 家村 秀俊, 内田 義孝, 梶原 浩, 中込 一之, 永田 真. Dupilumab開始後多発性関節炎を発症した好酸球胃腸炎,食物アレルギー,好酸球性副鼻腔炎合併喘息の一例. 第9回日本アレルギー学会関東地方会. 2023年7月6日. 東京都.
  22. 山内 洋子, 後藤 誠一, 井上 郁夫, 杣 知行, 丸山 義明, 倉光 薫, 清水 正雄, 足立 雅樹, 村松 俊裕. 大学病院予防医学センターにおける紹介後経過の追跡調査と、がん早期発見への寄与の検討. 第64回日本人間ドック学会学術大会. 2023年9月11日. 高崎市.
  23. 中込 一之, 今村 充, 川野 雅章, 川畑 仁人, 高木 理英, 原田 広顕, 土肥 眞, 松下 祥, 永田 真. 抗IgE抗体のマウスOVA惹起好中球性気道炎症モデルに対する抑制効果. 第72回日本アレルギー学会学術大会 ミニシンポジウム. 2023年10月21日. 東京都.
  24. 家村 秀俊, 中込 一之, 片山 和紀, 星野 佑貴, 内藤 恵里佳, 宮内 幸子, 内田 義孝, 野口 哲, 小林 威仁, 杣 知行, 永田 真. 好酸球エフェクター機能の調節におけるテネイシン-Cの役割. 第72回日本アレルギー学会学術大会. 2023年10月21日. 東京都.
  25. 毛利 万里子, 今村 充, 川崎 達也, 吉岡 耕平, 永渕 裕子, 大岡 正道, 石井 玲奈, 星野 佑貴, 中込 一之, 杣 知行, 永田 真, 川畑 仁人. ポリソルベートアレルギーを疑う患者における血清ポリソルベート特異的IgEについて. 第72回日本アレルギー学会学術大会 ミニシンポジウム. 2023年10月21日. 東京都.
  26. 朝戸 健, 星野 佑貴, 杣 知行, 石井 玲奈, 宇野 達彦, 片山 和紀, 関谷 龍, 家村 秀俊, 内藤 恵里佳, 宮内 幸子, 内田 義孝, 中込 一之, 永田 真. 重症喘息におけるFeNO及び末梢血好酸球数に基づいたサブクラス分類のアレルゲン感作の臨床的検討. 第72回日本アレルギー学会学術大会. 2023年10月21日. 東京都.
  27. 宇野 達彦, 星野 佑貴, 杣 知行, 石井 玲奈, 片山 和紀, 関谷 龍, 家村 秀俊, 宮内 幸子, 内田 義孝, 中込 一之, 永田 真. 成人気管支喘息における喀痰中顆粒球比率に基づくフェノタイプの臨床的検討. 第72回日本アレルギー学会学術大会. 2023年10月21日. 東京都.
  28. 星野 佑貴, 杣 知行, 朝戸 健, 石井 玲奈, 宇野 達彦, 片山 和紀, 家村 秀俊, 内田 貴裕, 四宮 俊,内田 義孝, 中込 一之, 仲村 秀俊, 永田 真. 喀痰炎症細胞比率に基づく気管支喘息phenotype別臨床像と喀痰中IL-36 subfamilyとの関連性の検討. 第72回日本アレルギー学会学術大会. 2023年10月21日. 東京都.
  29. 内田 貴裕, 橋本 康佑, 中込 一之, 杣 知行, 永田 真, 内田 義孝, 各務 博, 宮内 幸子, 家村 秀俊. 末梢血好酸球数とPD-1阻害薬の治療効果との関連性. 第72回日本アレルギー学会学術大会 ミニシンポジウム. 2023年10月23日. 東京都.
  30. 家村 秀俊, 中込 一之, 片山 和紀, 星野 佑貴, 内藤 恵里佳, 宮内 幸子, 内田 義孝, 野口 哲, 小林 威仁, 杣 知行, 永田 真. Tenascin-Cは、好酸球のエフェクター機能を活性化する. アレルギー・好酸球研究会2023. 2023年11月23日. 東京都.
  31. 原田 園子, 原田 紀宏, 竹重 智仁, 笹野 仁史, 三道 ユウキ, 田辺 悠記, 松野 圭, 四宮 俊, 加藤 元康, 伊藤 潤, 中込 一之, 永田 真, 高橋 和久. 慢性好酸球性肺炎を含むびまん性肺疾患における肺胞洗浄液中リンパ球分画の解析. アレルギー・好酸球研究会2023. 2023年11月23日. 東京都.
  32. 星野 佑貴, 杣 知行, 朝戸 健, 宇野 達彦, 石井 玲奈, 片山 和紀, 関谷 龍, 家村 秀俊, 内藤 恵里佳, 四宮 俊, 内田 貴裕, 宮内 幸子, 内田 義孝, 中込 一之, 永田 真. 血清IL-36 subfamilyによる気管支喘息臨床病態への影響. 第37回アレルギー・好酸球研究会2023. 2023年11月23日. 東京都.
  33. 相馬 真智香, 中込 一之, 石井 玲奈, 宇野 達彦, 家村 秀俊, 内藤 恵里佳, 宮内 幸子, 内田 義孝, 杣 知行, 永田 真. 食物アレルギーが疑われた、経口避妊薬による血管性浮腫と考えられた1例. 第10回日本アレルギー学会関東地方会. 2023年11月25日. 東京都.
  34. 名嘉 寛之(埼玉医科大学附属病院 リハビリテーションセンター), 高山 絵里, 四宮 俊, 仲村 秀俊, 永田 真, 倉林 均, 篠田 裕介: 間質性肺炎の急性増悪で入院中に理学療法介入した1症例 ResMoを用いた6分間歩行試験中の呼吸数評価の試み, 第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会2023年12月1-2日,仙台
  35. 林 幸優, 名嘉 寛之, 高山 絵里, 山中 徹也, 高谷 侑衣, 宮内 幸子, 前田 恭子, 仲村 秀俊, 永田 真, 篠田 裕介: 骨髄移植後の晩期非感染性肺合併症の間質性肺炎の急性増悪に対し,入院中に理学療法介入し自宅退院に至った1症例, 第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会2023年12月1-2日,仙台
  36. 高山 絵里(埼玉医科大学附属病院 リハビリテーションセンター), 名嘉 寛之, 山中 徹也, 高谷 侑衣, 林 幸優, 仲村 秀俊, 永田 真, 篠田 裕介: ResMoを用いた間質性肺疾患とCOPD症例における6分間歩行試験時の経時的な呼吸数の検討, 第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会2023年12月1-2日,仙台
  37. 野村 優介, 渡辺 仁美, 與儀 実大, 赤上 巴, 正木 健司, 宮下 起幸, 内田 義孝, 白畑 亨, 永田 真, 仲村 秀俊: PSGでAHI正常の症例の睡眠障害の検討, 第33回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会2023年12月1-2日,仙台
  38. 四宮俊, 仲村秀俊, 相馬真智香, 正木健司, 白畑亨, 中込一之, 杣知行, 永田真: 間質性肺疾患患者の呼吸機能Dynamic chest radiography指標の関連, 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月28-30日, 東京
  39. 野村優介, 白畑亨, 佐藤秀彰, 與儀実大, 早津仁美, 小須田彩, 正木健司, 赤上巴, 井上快児, 小澤栄人, 永田, 仲村秀俊: COPD患者の横隔膜面積と呼吸機能、エネルギー指標の関連. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月28-30日,東京
  40. 早津仁美, 名嘉寛之, 髙山絵里, 白畑亨, 佐藤秀彰, 與儀実大, 赤上巴, 間嶋満, 倉林均, 篠田裕介, 永田真, 青木広宙, 仲村秀俊: Kinectセンサを用いたエルゴメータでの運動負荷試験と6分間歩行試験の比較. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月28-30日, 東京
  41. 與儀実大, 白畑亨, 赤上巴, 佐藤秀彰, 正木健司, 野村優介, 早津仁美, 大村一之, 内田義孝, 宮下起幸, 永田真, 仲村秀俊: 覚醒指数の高い睡眠時無呼吸症候群患者の臨床特徴. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月28-30日, 東京
  42. 正木健司, 白畑亨, 内田義孝, 内田貴裕, 四宮俊, 佐藤秀彰, 與儀実大, 赤上巴, 相馬真智香, 大村一之, 宮下起幸, 永田真, 仲村秀俊: 睡眠状態のCPAPアドヒアランスへの影響とtitration PSGの意義. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月28-30日, 東京
  43. 赤上巴, 白畑亨, 内田義孝, 四宮俊, 内田貴裕, 内藤恵里佳, 相馬真智香, 山崎進, 大村一之, 宮下起幸, 永田真, 仲村秀俊: REM関連閉塞性睡眠時無呼吸症候群の臨床的特徴. 第63回日本呼吸器学会学術講演会. 2023年4月28-30日, 東京

ガイドライン作成委員

  1. 永田真.タイプ2炎症バイオマーカーの手引き.日本呼吸器学会 2023年4月南江堂
  2. 永田真.喘息診療実践ガイドライン2023. 日本喘息学会.2023年7月協和企画

ガイドライン外部委員

  1. 永田真.小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2023. 一般社団法人日本小児アレルギー学会.2023年11月協和企画

医学監修

  1. 永田真.はたらく細胞 ぜん息特別編,アストラゼネカ社.2023年1月

講演

  1. 永田真.重症喘息の病態と治療戦略~気道における炎症細胞の役割と管理の重要性.Respiratory TV symposium 2023年1月13日WEB
  2. 永田真.重症喘息の炎症病態と治療~分子標的治療の手引きを中心に~.GSK Severe Asthma Seminar 2023年2月1日WEB
  3. 中込 一之. 最新エビデンスに基づく好酸球性気道炎症へのアプローチ. 重症喘息 Online Seminar. 2023年2月3日. 東京都(web).
  4. 永田真.「好酸球生物学の物語」.GSK Severe Asthma WEB Seminar 2023年2月8日WEB
  5. 永田真.喘息治療の方向性.第15回信州呼吸器セミナー 2023年2月18日松本市
  6. 中込 一之. 好酸球. Selective Seminar for Severe asthma. 2023年2月25日. 東京都(web).
  7. 永田真.総合アレルギー診療の中のアレルギー性鼻炎の重要性 令和5年秋田耳鼻咽喉科春季セミナー2022年3月1日 秋田市(WEB)
  8. 永田真.難治性喘息の病態と生物学的製剤の考え方~アレルギー学会公式手引きを中心に~ Airway Web in Kanto/Koshin  2023年3月23日WEB
  9. 中込 一之. 好酸球型重症喘息治療の最新の話題. GSK Severe Asthma Forum. 2023年4月5日. 川越市.
  10. 中込 一之. 好酸球性重症喘息の治療戦略~喘息病態における好酸球性炎症の重要性~Respiratory TV Symposium. 2023年4月6日. Web.
  11. 永田真.難治性喘息の病態と生物学的製剤の考え.One Airway Meeting in Kawaguchi. 2023年4月19日WEB
  12. 永田真.喘息における好酸球性炎症の多様性.ファセンラ発売5周年講演会2023年4月21日宇都宮
  13. 中込 一之. 好酸球から考える重症喘息治療. Fasenra 5周年記念講演会in埼玉. 2023年5月10日. さいたま市.
  14. 杣知行.Alarminによる重症喘息の病態とその最前線治療.New Medical approaches to Severe asthma treatment Seminar. 2023年5月12日東京
  15. 永田真.「好酸球生物学の物語」.GSK Severe Asthma WEB Seminar 2023年5月18日WEB
  16. 永田真.難治性喘息の病態と生物学的製剤の考え方~アレルギー学会公式手引きを中心に~,One Airway Meeting in Kawasaki 2023年5月24日WEB
  17. 中込 一之. 経年的な呼吸機能低下を認めた重症喘息の一例 / 抗体製剤が治療に与えるインパクトとは. Air Way Time. 2023年5月31日. Web
  18. 中込 一之. 好酸球型重症喘息の治療戦略 -喘息病態における好酸球性炎症の重要性-. Severe Asthma Symposium. 2023年6月14日. 三重市(web)
  19. 杣知行.難治性喘息の病態と生物学的製剤の考え方~アレルギー学会公式手引きを中心に~. 領域を超えたアレルギー疾患へのアプローチ. 2023年6月18日川越市
  20. 中込 一之. 好酸球型重症喘息治療の最新の話題. GSK 重症喘息 Web Seminar. 2023年6月21日. 川越市(web).
  21. 永田真.難治性喘息の病態と生物学的製剤の考え方~アレルギー学会公式手引きを中心に~.領域を超えたアレルギー疾患へのアプローチ 2023年6月21日WEB
  22. 中込 一之. 重症喘息におけるTSLPの役割. 第19回さいたま呼吸器フォーラム. 2023年6月24日. 東京都.
  23. 中込 一之. 好酸球型重症喘息の治療戦略. 多摩Severe Asthma Expert Seminar. 2023年6月29日. 東京都(web).
  24. 中込 一之. 重症喘息治療 Up to Date. 第71回アレルギーフォーラム2023年6月30日. 毛呂山町.
  25. 永田真.T2バイオマーカーの意義と今後への期待~重症喘息を中心に.Astra Zeneca Specialist Lecture 2023年7月3日WEB
  26. 中込 一之. One Airway, One Diseaseの臨床. One Airway, One Disease Seminar. 2023年7月14日. 東京都(web).
  27. 中込 一之. 好酸球型重症喘息における好酸球管理の重要性 -Bio早期導入の意義とICの工夫も含めて-.重症喘息診療について考える会. 2023年7月19日. 川崎市.
  28. 永田真.難治性喘息の病態と生物学的製剤の考え方~アレルギー学会公式手引きを中心に~.Respiratory & Otolaryngology Webinar in 城北 2023年7月20日WEB
  29. 杣知行.Type2炎症に主眼を置いた重症喘息の治療.気道アレルギー疾患連携フォーラム.2023年7月26日印旛沼市
  30. 永田真.喘息における好酸球性炎症の多様性. Eosinophilic Expert Seminar 2023年8月1日WEB
  31. 杣知行.重症喘息のkey player好酸球.GSK 重症喘息 webセミナー.2023年8月2日飯能市
  32. 永田真.重症喘息の病態と治療.Severe Asthma Expert Seminar in Fukuoka 2023年8月23日WEB
  33. 永田真.Why Mepolizumab? ~好酸球生物学の視点から~GSK Severe Asthma Seminar.2023年9月4日WEB
  34. 中込 一之. 重症喘息治療における生物学的製剤の役割. 難治性喘息の治療戦略を考える会. 2023年9月4日. さいたま市.
  35. 中込 一之. 好酸球型重症喘息治療の最新の話題. GSK重症喘息フォーラム. 2023年9月6日. つくば市.
  36. 永田真.「好酸球生物学の物語」.GSK Severe Asthma WEB Seminar 2023年9月20日WEB
  37. 中込 一之. One Airway, One Diseaseの臨床 -生物学的製剤の果たすべき役割-. 城北 One Airway One Disease Webinar. 2023年9月25日. 東京都(web).
  38. 杣知行.重症喘息の新たな治療標的、TSLPを攻略する.テゼスパイア東日本WEB Symposium~Tzespire Smile for Patiens~.2023年9月25日 入間郡(WEB)
  39. 永田真.重症喘息における好酸球性炎症の多様性.Severe Asthma Symposium in Kitakyushu ~ changes in 5 years~ 2023年9月26日WEB
  40. 永田真.難治性喘息の病態と生物学的製剤の考え方~アレルギー学会公式手引きを中心に~,Asthma Total Care Seminar In 中越.2023年10月5日WEB
  41. 永田真.喘息トータルマネジメントの方向性.Asthma National Symposium 2023年10月9日WEB
  42. 杣知行.Alarminによる重症喘息の病態とその最前線治療~テゼスパイアーの臨床経験を踏まえて~.Severe Asthma Biologics Seminar. 2023年10月13日川越市(WEB)
  43. 中込 一之. 好酸球型重症喘息における好酸球管理の重要性 Severe Asthma Seminar. 2023年10月25日. 大津市(web).
  44. 中込 一之. One airway One diseaseの臨床. 第61回埼玉呼吸器病研究会. 2023年11月10日. さいたま市(web).
  45. 永田真.重症喘息の炎症病態と治療. GSK重症喘息フォーラム 2023年11月11日東京都
  46. 永田真.重症喘息における好酸球性炎症の多様性.区西南部個別化治療セミナー2023.2023年11月14日東京都
  47. 中込 一之. 重症喘息における好酸球とIL-5の役割. IL-5 Virtual Round Table. 2023年11月15日. 東京都(web).
  48. 永田真.重症喘息の炎症病態と治療.GSK Severe Asthma Seminar 2023年11月16日ヒルトン大阪+WEB
  49. 永田真.重症喘息の病態と治療~アレルギー学会手引書を中心に~.Severe Asthma Seminar in 渋谷.2023年11月17日東京都
  50. 永田真.難治性喘息の炎症病態と治療~分子標的治療の手引きを中心に.Yushima Allergy Seminar 2023年12月14日東京都
  51. 中込 一之. 好酸球型重症喘息の治療戦略 -喘息病態における好酸球性炎症の重要性-. Severe Asthma Web Symposium. 2023年12月15日. 名古屋市(web).
  52. 中込 一之. 喘息におけるNon-T2炎症のメカニズムScientific Exchange Meeting 2023 in Saitama. 2023年12月21日. 川越市.

一般市民講座

  1. 永田真.知っておくべきオトナの食物アレルギー.埼玉医科大学市民講座.2023年1月28日. 埼玉医科大学川越クリニック

テレビ・ラジオ出演

  1. 永田真.激増する成人食物アレルギー.2023年1月8日テレビ朝日 「サンデーLIVE‼」

受賞

  1. 朝戸 健. 第9回日本アレルギー学会関東地方会優秀演題賞. 2023年7月6日. 東京都.

獲得研究費(2023)

  • 文部科学省科学研究費補助金(基盤C・研究責任者)
    1. 「IL-36サブファミリーが誘導するnon-Type 2重症気管支喘息病態の解明」 杣知行(2021-2024)
    2. 「気管支喘息の増悪におけるウィルス感染の役割とその機序を考慮した治療戦略の立案」 中込一之 (2021-2024)
  • 文部科学省科学研究費補助金(基盤C・研究分担者)
    1. 「新生児慢性肺疾患の患者と家族のQOL向上を目指す包括的研究.」 研究代表者:難波文彦.
  • 日本アレルギー学会 JSA WAO 2020記念 研究助成プログラム
    1. 「アレルゲン免疫療法の抑制機序の解明」 中込一之
  • 日本アレルギー学会 基礎的研究支援プログラム
    1. 「IL-36 subfamilyの気管支喘息におけるType1、2混合性炎症病態進展機構の解明」 星野祐貴
  • 埼玉医科大学病院若手研究者育成研究費
    1. 「食物アレルギー合併誘導する喘息の新規病態の探索研究」 石井玲奈

学会、研究会、セミナー等の開催実績

  1. 永田真.第53回日本職業環境アレルギー学会.2023年5月27-28日、東京都

トップへ戻る